harunori_model

タメになる情報と日常で感じたことを簡潔に提供します

【SDGs】家庭や個人レベルでできる持続可能な開発目標(課題17:パートナーシップで目標を達成しよう)

SDGs:持続可能な開発目標」について(個人レベル)

 f:id:harunorimodel:20210719053245p:plain

 

 

 

 

 

 

公式財団法人 日本ユニセフ協会のホームページを参考に、「家庭や個人レベルでできる持続可能な開発目標」の一例を紹介していきたいと思っています。

 

 

 

f:id:harunorimodel:20210925014356p:plain



17:パートナーシップで目標を達成しよう

 

目標と課題:

【17-1】開発途上国の税金やその他収入を集める能力を向上するため、国際的支援などで国内の資金調達を強化する

f:id:harunorimodel:20211003204505p:plain

開発協力資金は減っている

 

【17-2】開発途上国に対するODAをGNIの0.7%、さらに開発遅延の国へは0.15~0.2%にする

※ODAは政府開発援助と言い、先進国が開発途上国の経済や社会発展、福祉向上に役立てるために資金・技術提供を行うこと

※GNIは国民総所得と言い、その国に住む人が1年間に得た所得合計のこと

f:id:harunorimodel:20211003204739p:plain

ODA資金額の推移

 

【17-3】複数の財源から、開発途上国のための資金をもっと集める

f:id:harunorimodel:20211003205126p:plain

国民一人あたりのUNICEFへの拠出額

 

【17-4】国の借金による資金調達・取り消しや減額・期間延長などの再検討をすすめるための協力的な政策を通し、開発途上国の借金が長期間にわたり、やりくりし続けられる形になるように支援する

 

【17-5】開発が遅れている国への投資をする仕組みを取り入れ実行する

 

【17-6】科学技術イノベーションとその活用に関する国際的な協力を強化する。また、国連など様々な居力の仕組みをされに良くし、全世界的な技術促進の仕組みを通し、互いに合意した条件で知識共有をすすめる

 

【17-7】開発途上国に対し、環境に優しい技術開発や移転、普及を有利な条件のもとですすめるようにする

 

【17-8】情報通信技術(インターネットなど)をはじめ、様々なことを実現できる技術をより使えるようにする

 

【17-9】全てのSDGs実行のための計画を支援するために、開発途上国において効果的な形で能力を高められるように国際的支援を強化する

 

【17-10】ドーハ・ラウンドで離し合われた結果を含め、政界貿易機関(WTO)のもと、ルールに基づいた差別の無い港へな多角的貿易体制をすすめる

※ドーハ・ラウンドは、WTOに加盟する国が参加する貿易交渉の場で、開催場所にちなんだ名前となっている

※多角的貿易体制は、WTOのもと多くの国が参加・交渉してつくるルールに基づく世界的な仕組みのこと

 

【17-11】開発途上国からの輸出を大きく増やす(約2倍に)

 

【17-12】開発が遅れている国が継続して無税・無枠で市場を利用できる対応をタイミングよく実行する

 

【17-13】世界経済全体がより安定するように、各国が政策の足踏みを揃え一貫した政策をとる

 

【17-14】一貫した政策がとられるように強化する

 

【17-15】政策の作成や実行するときは、各国が決められる範囲やリーダーシップを尊重する

 

【17-16】世界的なパートナーシップを強化しSDGsの達成を全ての国でできるように支援する

※知識・専門知識・技術や資金を集めて共有する

 

【17-17】効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップをすすめる

 

【17-18】開発が遅れている国々に対して、能力を高める支援強化をし、収入・性別・年齢・人種・民族・住居資格・障害・居住地・その他その国の特徴別に分けることができる、質が高く、信頼できる、タイムリーなデータを多く利用できるようにする

f:id:harunorimodel:20211003205407p:plain

子どもに関わる5つの分野のSDGs指標から見た各国のSDGs達成への取り組みの度合い

 

【17-19】持続可能な開発促進の程度をGDP以外の方法で測れる仕組みを進め、開発途上国における統計に関する能力を高めるための支援を行う

 

 

 

個人レベルの活動:

【オープンデータの確認】

日本で2016年に官民データ活用推進法という法律が制定され、「オープンデータ」を広げようとしている。2020年3月時点では3分の1の自治体が取り組みを行っている。確認してみることから始める。

f:id:harunorimodel:20211003205843p:plain

オープンデータ取組済自治体一覧(2020年3月2日時点)

 

【世代間交流・異文化交流・世界交流など】

身近なところから世界規模で様々な人との交流を大切にし、尊重し、自分とは異なる文化や性格を受け入れ学ぶ姿勢を持つ

 

【個人的には】

昔は海外や地域活動で交流する機会が多かったが、今は中々交流する機会がなくなっています。オープンデータは今回初めて知りました。